top of page
  • 執筆者の写真姿勢矯正士 井上拓也

肩こり、肩甲骨の間のこりの本当の原因はこれだった



「肩甲骨のあいだがつらいんです」


そうそうそこですよね、つらくなりやすいのは

結論、ここがつらくなるのは猫背が原因です

なぜなら猫背は背中の筋肉や関節の機能が低下する事でこりを引き起こすからです



猫背とは背骨が丸まり前のめりになった姿勢の事です

実は前のめり姿勢になった時、体の前後の筋肉の使われ方にアンバランスが起きているんですね

ざっくり言うと前の筋肉は緊張し過ぎ、後の筋肉は緩みっ放しの状態です



筋肉は骨にくっついておりゴムチューブのように伸縮する事で骨を引っ張ります

特に猫背の人は肩甲骨を前にせり出す為の筋肉が過剰に緊張しており肩甲骨が前に引っ張り寄せられています

これは逆に言うと肩甲骨を後に引っ張る筋肉の張力が負けてしまって寄せにくくなっているんですね



肩甲骨の間がつらくなるのを解消する為には絶対にここを揉んではいけません

前述の通り背中の筋肉は張力が負けてしまっている状態です

そんなところを揉みほぐしたりしたらもっと弱くなって猫背が悪化してしまうんですね



では猫背改善の為の方法ですがこれはずばり

肩甲骨を寄せる為の機能を改善させる事です

弱った背中の動きを良くして体の前後の筋バランスを整える事が重要です



ここの均衡が保たれていれば体の前の筋肉ばかりが張ってしまう症状を防げます

同時に肩甲骨こりの原因である猫背も改善に近付いていくんですね



●肩甲骨の間のこりはマッサージしない!

●肩甲骨を寄せる筋肉の機能を改善させる!





_____________________


厚生労働大臣認可手技療術士協会認定 治療院


姿勢専門治療院


姿勢専門整体院 安楽

院長

井上拓也 (姿勢矯正士/肥満予防健康管理士)


_____________________


●Instagram

https://www.instagram.com/shiseikyousei.ishikawa


●メディアに紹介されました

https://www.kanazawalabo.net/shop/shop.shtml?s=1092#kuchikomi

https://local.ishikawa19.com/jiritushinkei_seitai_anraku/

https://kaiten-portal.jp/media/ishikawa/salon/anraku/

https://kanazawa-ouendan.com/archives/8219

https://www.youtube.com/watch?v=-gAf8nbFyUM&t=41s


#小顔 #痩身 #整体 #マタニティ #ヘッドスパ #フェイシャル #マッサージ #筋膜リリース #骨盤矯正 #肩こり #骨盤 #タイ古式 #肩甲骨 #腰痛

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page