top of page
  • 執筆者の写真姿勢矯正士 井上拓也

デスクワーカーの9割がなってしまう巻き肩と肩こりの関係性



「巻き肩ってよく聞くけどそもそも何なの?何が悪いの?」

結論、巻き肩とは肩甲骨や肩、腕の骨の位置が前方に歪んだ状態を言います

そして巻き肩になると「そんなに?!」というくらい嫌な症状がいっぱい起きてしまうんです



1.肩こり、肩甲骨の間のこり


巻き肩になり肩甲骨が前方に引っ張られるという事は、逆に言うと肩甲骨を寄せる力が負けている状態

この体の前後の筋肉のバランスが崩れる事でひどい肩こりが発生しやすくなります



2.ストレートネックの原因に


巻き肩が進行すると重心が常に前に倒された姿勢になります

重心が前に倒れる力に重力が加わる事で、まるで釣竿がしなるように頭も前に倒れていってしまいます

ストレートネックに一度なると改善させるには多くの時間が必要になってきます


3.四十肩の原因に


肩甲骨の位置がずれる時は、鎖骨、上腕骨の位置も前方にずれます

このずれた状態で動作を行うと筋肉が骨にこすれて痛みが出るようになってしまいます

痛みをカバーする為、さらに姿勢が歪む等、二次的な悪影響が出る場合もあるのです


4.太りやすくなる


巻き肩になると太りやすくなる?とういと疑問に思う方も多いかと思います

この理由は呼吸にあります

巻き肩になると胸郭を狭くさせ肺を圧迫させてしまう為、呼吸による消費カロリーが少なくなるのです


呼吸が浅くなり、全身の血液循環が悪くなると代謝も落ちてしまいます

また動きが悪い前提で運動をしても”悪いなりの効果”しか現れないので

ロスが多くなってしまうのです


5.骨盤の歪みに


実は巻き肩は骨盤の歪みにも関わってきます

重心が前に過剰に倒れようとする時には骨盤も前に倒れバランスを保とうとします

この誤ったバランスのとり方を脳が覚えてしまうので歪んでいる事に気付かなくなっていく事もあります


巻き肩は不良姿勢の第1歩目

ここで姿勢矯正で食い止めておく事でさらなる不良姿勢に歪むことを防いでいく事ができます

巻き肩を改善させ快適な日常を送っていきましょう





#小顔 #痩身 #整体 #マタニティ #ヘッドスパ #フェイシャル #マッサージ #筋膜リリース #骨盤矯正 #肩こり #骨盤 #タイ古式 #肩甲骨 #腰痛

閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page