top of page
  • 執筆者の写真姿勢矯正士 井上拓也

肩こりの原因!ほとんどの人が知らない「前腕」が肩こりを生む?!その理由は●●




肩こりがひどいなぁと思った時



あなたは肩を揉んだりマッサージを受けに行ったりしたりしていませんか

実はそれは肩こりを治すどころか余計悪化させてしまう事につながってしまうのです



 



確かに一時的に痛みやコリは楽になります

しかし、その楽な感覚が明日まで続く事はないはずです


その時だけの一時しのぎになってしまっているのです



その時だけ楽になればいいではなく、今後こりや痛みが発生しない体や姿勢に改善させていく事が重要なポイントになってきます




 


肩こりと言うのはざっくり言うと筋肉の過剰な緊張



緊張した部分をほぐせば血流が良くなるので、

楽で気持ちが良いです




しかし、それはあくまでも癒しが目的の場合

普通に生活していて、ひとつの筋肉だけが過剰に緊張してしまう事は本来あり得ないはずです




本当に肩こりを改善させたい場合は


”結果”ではなく


”そうなってしまった原因”



を潰していく事が重要です



 



今回のテーマの前腕というのは、

肘よりも前にある手首側の筋肉の事です



肩こりが前腕から来ているというのはにわかに信じがたい事ですね




ここでは姿勢をテーマに解説していきます





例えば、

デスクワーク等で腕を内側に向けた姿勢 (親指が内側)



これを長時間続けていると、前腕が内ねじれで固まってしまうのです



この前腕の過剰な緊張を支えようとしているのは、実は肩の筋肉なのです




 



地球上には重力があります



この重力負荷を支えバランスをとっていく為に

人の筋肉はたえず補正動作を無意識のうちに繰り返しているのです




前腕の内ねじれは、力こぶ側の筋肉も緊張させ、その先にある肩も肩甲骨も、、

という具合にこの補正動作によって不自然な姿勢は


その負担を別の部位にまで波及させていってしまうのです




 


痛みやコリがどこから来ているのか



まずはこれを見極めて、それに対して適切な施術をしていく事が根本改善の糸口となります

是非、姿勢の専門家にチェックをさせてください。




 





閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page