姿勢矯正士 井上拓也
Q. 肩がこってしかたがないんですけど、どうすればいいですか?

痛みや重だるさを引き起こす肩こり、首こり、背中こり。
本当につらいですよね。
慢性的になると筋肉が硬くなってもみほぐそうとしてもなかなかほぐれないような状態になってしまいます。
私も施術の際にコンクリートのような硬さの背中の方を何度も見てきました。
さて、ここで考えておきたいのは、そもそも「なぜ肩こりになるのか」という点です。
姿勢矯正士協会では、この"肩をこらせてしまっている要因は肩以外の場所にあり日常生活での姿勢にある"としています。
つまり肩こり改善の糸口になるのは姿勢というわけですね。
皆さんも経験はないでしょうか。
肩こりがひどく、肩をマッサージ等でほぐしてもらったはいいが1時間もしないうちにまた重だるさが戻ってきてしまったというケース。
これは何故かというと、患部のこりはほぐれても"こってしまう要因をつぶしていないから"なんですね。
こりの酷い体というのは、筋肉の機能が低下している状態ともいえます。
本来の筋肉の機能が過不足なく働いてくれているならばそもそも不良姿勢にはならないからです。
姿勢が改善し良い姿勢が普段から作られれば、むしろ不良姿勢の方が気持ち悪く感じるようになります。
そうした姿勢は筋肉の機能が高い状態にあり、十分に血行がよく、酸素、栄養が体の隅々までいきわたる為こりとは無縁の体質に切り替わるのです。