top of page
  • 執筆者の写真姿勢矯正士 井上拓也

Q. 脚が太いです。どうすればいいですか?



脚を細くしたいというとまず思い浮かぶのはダイエットです。


もちろん脚の脂肪を落とす事でサイズダウンをする事は出来ます。



ダイエットは食事制限だけではうまくいきません。


エクササイズと食事管理の併用にてダイエットは成功に近付いていきます。





しかし、このエクササイズを行う際に”いま狙いたい筋肉にしっかり負荷が的確にのらない”という状態だった場合、そこにはロスが多く生まれてしまいます。




例えばスクワット。


股関節の機能が低下してしまっているがために、お尻の筋肉をうまく使えず、代わりに膝の関節で動きをカバーしようと動いてしまった場合、お尻のエクササイズをやっているのに前腿に負荷が効いてしまったり、腰の関節で受け止めて腰痛を起こしてしまったりといった事があります。





人の動きは、"機能が低下した部位が動けない分をそうでない部位がカバーしようと働く特性"があるのでこのような事が起こってしまうのです。





また、その際に体幹が不良姿勢によって歪んでいた場合どうなるでしょうか。



歪んだ体幹は、その姿勢を保持させる支持固定筋群の筋力バランスが不均衡になっています。



そのため”緊張する必要のない部位が過剰に緊張”したり”本来働くべき部位が緩みっぱなしで筋力発揮がしづらい”状態になっている事があります。





このような状態では、ひとつのエクササイズを行うにしても安定した動作が行えず、また関節動作の機能不全もあいまり本来のエクササイズで得られる恩恵を最大限に享受する事が出来なくなってしまうのです。





では本題に戻ります。


脚を細くするためにはずばりまずは姿勢改善が重要となります。





姿勢改善をする事で関節動作の機能低下を改善させ、体幹部の筋出力を適正化させます。


これにより脚のエクササイズの効果を本来の何倍にも引き出す事が出来るのです。





もちろんこれに加えて適切なフォーム、スピード、角度、回数といった強度を決める構成要素を考えていく必要があります。


そしてそのエクササイズでの疲労をしっかり回復させる栄養と休養も重要です。





ただやせ細って細くなった脚は美しさがありません。


姿勢改善で美姿勢を作る事で、機能的で審美性も高い美しい脚を実現する事が出来るのです。




閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page